2006年09月27日
とりあえず道東へ・・・3 美瑛自然の村キャンプ場
昨日まで、なんとか天候に恵まれていたが、今日(8/4)は朝から霧。 時折小雨がパラつきイマイチな感じ。 一日、遊歩道をのんびりと歩いて見て回るつもりだったが、そうも言っていられない。
天気予報によると、これから夕方にかけて雨が強くなるそうだ。
出発直前の週間予報では全く雨の予報などなかったのだが。そして、純粋な私は・・・雨具をもってこなかった・・・。夏の小雨程度なら、傘などいらないし・・・と思って。(やっぱり、長期のキャンプに雨具は必要だねぇ~)
ただ、せっかく来たのに、ぼーっとしているのも勿体無い。
せめて近場だけでも、見て周ることにした。
天気予報によると、これから夕方にかけて雨が強くなるそうだ。
出発直前の週間予報では全く雨の予報などなかったのだが。そして、純粋な私は・・・雨具をもってこなかった・・・。夏の小雨程度なら、傘などいらないし・・・と思って。(やっぱり、長期のキャンプに雨具は必要だねぇ~)
ただ、せっかく来たのに、ぼーっとしているのも勿体無い。
せめて近場だけでも、見て周ることにした。

スケールが違う。そして、霧なのか?それとも水しぶきなのか?? 思いのほか濡れてしまった。

思ったより遠くから見る感じ。双眼鏡を持ってきてはいたが、それを取り出して見る気にはならなかった。 天気が良かったらもう少しゆっくりとしたかったが。ちなみに、ココの散策路では鹿の食事風景がが間近で見る事ができるのでおすすめ。時間によっては、ガイドも同行してくれるし。
知床五湖は、この調子だとあまり良い景色は楽しめないだろうと考え、次回の楽しみに取っておく事とした。
知床峠→羅臼の道の駅へ(羅臼の道の駅は、海産物を取り扱っているという事だったが、観光客価格。とても、買って食べようと思うレベルの価格じゃなかった。)
スーパーで食材を買おうと思ったが残念ながらこの辺には無い。
やむを得ず、中標津まで買出し。そこで、雷を伴った激しい夕立に遭う。
結局、今日もなんだかんだと移動に時間が取られてしまった感じがする。
雨が降っているものの、明日は天気が良いそうだ。
好天に恵まれると解っているのに、明日でこの地を離れなければならないのが心残り。
まあ、そういうこともあるさ~。と、早めに就寝。
(8/5)早朝、既に雨も止んでいてなかなか良い天気になりそうな感じだ。
今日は、富良野方面へ移動。
名残惜しいがこの地を後にして出発。
網走→白瀧(道の駅で昼食)→旭川→美瑛
休憩に、白瀧の道の駅に寄った。白瀧は、そばが有名・・・ということを現地で知り、昼時だったので、そばを食べる。 注文してから打ちはじめるというご自慢のそばは、なかなかコシがありおいしかった。
ちなみに、ヨメが食べたカレーは普通だったそうだ。
美瑛のスーパーで買い物を済ませ、美瑛自然の村キャンプ場に着いたのは、16:30

場内は、どこも似たようなサイトの構成であるが、炊事棟が遠くなると不便なので、炊事棟に近い場所から埋まっていくように思える。

今日も調理時間があまり無く、簡単に焼肉。
片付けを済ませ、就寝。 で、結局・・・今日も移動な日だった・・・。
翌朝(8/6)、テントを乾かしゆっくりと撤収し、のんびりと温泉に浸かり4泊5日疲れを癒し、長い帰路についた。
全日程の移動距離は、約1500キロ。
自分にお疲れさんと言いたい・・・。
Posted by deb at 11:30│Comments(0)
│2006年
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。