ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Profile
deb
deb
 3人+1人のビジターを考慮したファミリーキャンプ。
コンパクトなギアを『脳内キャンプ』で一考。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月14日

クローズしてても大繁盛  東大沼キャンプ場

 11/4~5に東大沼キャンプ場へ行ってきました。

 おそらく今年最後になるであろうキャンプ。
 でも・・・やはり2人だけのキャンプとなってしまいました。  続きを読む


Posted by deb at 18:57Comments(0)2006年

2007年04月01日

魔女のナベは、大人の味

 9/2~3に林野弘済会洞爺湖滝之上キャンプ場へ行きました。

 家族で行くつもりでしたが、子供が・・・『行かない!』と。
 必至(?)の説得も虚しく結局、ヨメと2人でのキャンプを決行。

 子供を実家へ送り、仲洞爺キャンプ場へ。

 途中にある滝之上キャンプ場の様子を尻目に、目的地を目指した。
 昼の12時を周った頃に現地へ到着したときには、既にお目当ての場所は先客があり、全体的にもなかなかの繁盛っぷり。
 
 それならば、滝之上の方が快適なキャンプができるだろうと、来た道を急いで戻った。
 ココも、繁盛してはいたが、狙っていた場所は、幸運にもまだ開いていた。

 迷わずソコにテントを張る。  続きを読む


Posted by deb at 17:03Comments(0)2006年

2007年03月10日

お盆も快適 豊浦森林公園キャンプ場

 8/12~13に豊浦森林公園キャンプ場へ行ってきました。

 今日は、兄の子供を交えて、4人でキャンプ。
 本当のところは、瀬棚方面へ向かう予定でしたが、まあ、なんだかんだありまして、近場の洞爺湖周辺のキャンプ場をウロウロと。

 ただ、やはり・・・とてもテントを張れる様な状況とはいえず、普段は利用しない高規格のキャンプ場も立ち寄る。
 が、当然のことながら空きサイトなど無く、一応・・・繁盛期だけの臨時サイトを設けてはいるものの、快適なサイトとは程遠い出来栄え。
 『それならいっそのこと、瀬棚へ行けば良かったな~』と後悔するも既に遅し。

 コノ調子だと海辺のNGだろうし・・・もう何処でもテント張ってキャンプしようか?と言った矢先に思いついたのが、ココ。 本来ならば、ココこそ、混んでいそうな雰囲気なんだけどなー。  続きを読む


Posted by deb at 23:02Comments(0)2006年

2006年09月27日

とりあえず道東へ・・・3 美瑛自然の村キャンプ場

 昨日まで、なんとか天候に恵まれていたが、今日(8/4)は朝から霧。 時折小雨がパラつきイマイチな感じ。 一日、遊歩道をのんびりと歩いて見て回るつもりだったが、そうも言っていられない。

 天気予報によると、これから夕方にかけて雨が強くなるそうだ。
 出発直前の週間予報では全く雨の予報などなかったのだが。そして、純粋な私は・・・雨具をもってこなかった・・・。夏の小雨程度なら、傘などいらないし・・・と思って。(やっぱり、長期のキャンプに雨具は必要だねぇ~)

 ただ、せっかく来たのに、ぼーっとしているのも勿体無い。
 せめて近場だけでも、見て周ることにした。  続きを読む


Posted by deb at 11:30Comments(0)2006年

2006年09月18日

とりあえず道東へ・・・2 しれとこ自然村

昨日は移動。そして、今日(8/3)も移動な日。
 でも、少しは観光もする予定。

 さて、今日も波乱の幕開けか。

 場内を少し散策してから次の目的地へ向け出発。



 その幕開けを告げるように、撤収時に早速問題が・・・。  続きを読む


Posted by deb at 12:12Comments(0)2006年

2006年09月12日

とりあえず道東へ・・・1 オンネトー国設野営場

 8/2~6(4泊5日)で道東へ。 まずは、1泊目の宿泊予定地、オンネトー国設野営場を目指し出発。

 ちなみに出発時間は、14:30
 予想到着時刻は、20:00

 初日から無謀だ。  続きを読む


Posted by deb at 22:07Comments(0)2006年

2006年09月10日

大人2人のキャンプ模様 東大沼キャンプ場

7/29~30に東大沼キャンプ場へ行って来ました。 今回は・・・ギリギリになって子供がいかない宣言!
 しかーし、既にキャンプモードに入っていたので、キャンプへ行くという決定を取り下げることもなく、子供を実家へ預けて、ヨメと2人でキャンプへ。  続きを読む


Posted by deb at 22:06Comments(0)2006年

2006年08月30日

晴れを求めて 積丹へ

 7/21~23に道営野塚野営場へ行って来ました。

 本当は、道南方面へキャンプへ行く予定でしたが、現地の天候は曇り。明日と明後日は雨の予報。
 せっかくキャンプへ行くのに雨だと・・・撤収が大変。
 今日が雨でも明日が曇りなら行くんだけどなぁ~・・・などとおかしなことも思いつつ、別の候補地を急いで探すことに。

 天気予報では、道南→雨、道央以北→曇り、晴れ。
 と、言うことでそのなかでも近場な(4時間くらいかかりますが・・・)野塚野営場に決定。
 ここは、今まで行った事がなく積丹という地域自体全く未知なところ。
 で、さらに言うとここのキャンプ場は海。そう、真夏は恐ろしくて近づく気も起きない海キャンを決行。

 大丈夫かなぁという不安と期待を持ちつつ出発。  続きを読む


Posted by deb at 02:17Comments(0)2006年

2006年08月27日

今年は家族で  静内湖キャンプ場

 7/8~9で、静内湖キャンプ場へ行きました。
 昨年は、子供と2人で行きましたが、今年は3人で。(ヨメからの強い要望により、今年は絶対に!と言われていたので)

 開設期間が短く、場所的にもなかなか行く機会が無いのも事実。
 で、夏休み時期のような混雑も嫌なので、検討し・・・今期オープンの次の週へ行くことに決定(独断)。

 ほぼ一ヶ月あまり都合がつかずキャンプへ行けなかったので、久しぶり(?)な感じ。  続きを読む


Posted by deb at 23:28Comments(0)2006年

2006年06月24日

旭川で観光キャンプ

6/16~6/18にかけて旭川へ行ってきましたよー。って、ちょっと書きましたが・・・。

天気予報は・・・雨。明日は、曇り時々雨。明後日、曇り時々晴れ。
で、雨の中出発。

雨の中設営するのも大変なので、オートキャンプ可能がところを・・・と思って、以前から目をつけていたキャンプ場にTELで確認したところ・・・受付時間に間に合わなければアウト!!ということを当日知りました・・・。不手際に反省。

他のキャンプ場も何件か当たりましたが、できれば料金が安くあがるところを・・・ということで、カムイの杜公園に泊まることにしました。ただし、こちらはオートキャンプ不可。
 リアカーで荷物を運ぶので・・・雨だと辛いかも・・・。  続きを読む


Posted by deb at 19:59Comments(0)2006年

2006年05月30日

何となくデイキャンプ

 ちょっと話が前後してしまいますが、5月13日にデイキャンプしてきました。

 当日は風が強く、泊まるつもりは無く・・・デイキャンプするかどうかも、現地の様子を見てということで仲洞爺キャンプ場へ出発。

 ただ、単に焼肉したかっただけなので、まあ、食材をかって外で食べれればいいかなーくらいのノリ。
 だめでも、家で食べれば良い事だし。と。  続きを読む


Posted by deb at 22:58Comments(0)2006年

2006年05月28日

滑り込みセーフ。お花見キャンプ

 5月20日~21日でキャンプしてきました。
 今更ながらUP。  続きを読む


Posted by deb at 23:37Comments(0)2006年

2006年05月16日

2006年のキャンプ初め お花見キャンプ?

 さて、今更ながらGWキャンプのUP。

 ちょっとしたトラブルもありましたが、楽しかったですよー。

 今年は、昨年味をしめたお花見キャンプ。
 GWキャンプ初日の5月3日。自宅付近は、今だ春遠く。

 そんな中、GWは道南へ。

 初日の宿泊地は湯ノ沢水辺公園。今年は、昨年と比べ・・・利用者が半分くらい。でも、その方がゆったりとした感じなので○

 明けて5月4日。今だ遅い今年の春。桜の開花宣言が出ていないが、目的地の松前へ。

 そして、見事な・・・  続きを読む


Posted by deb at 00:48Comments(0)2006年

2006年05月09日

一酸化炭素中毒~実体験

 GWに製品のレビューも兼ねていろいろと試していました。で、そんな中、暖を取るためレンタンを使用したわけですが・・・。

 テント前室にて、まず、レンタンに着火。 暖を取る。レンタンで、マシュマロをあぶり、喰らう。
 その際は、ベンチレータ全開。
 また、メッシュも一部開けておりました。

 さて、そろそろ寝る時間となりました。
 レンタンも順調に半分ほど、燃えてこれならあと3時間ほど(だいたい1個で5~6時間燃焼することを実験済み)で燃え尽きるであろうと思い、夜半の冷え込みを考慮し、ベンチレータと、メッシュ部を閉めてインナーテントで寝ることにしました。

(・・・ここからは、珍しく長文)  続きを読む


Posted by deb at 23:57Comments(8)2006年