2006年09月10日
大人2人のキャンプ模様 東大沼キャンプ場
7/29~30に東大沼キャンプ場へ行って来ました。 今回は・・・ギリギリになって子供がいかない宣言!
しかーし、既にキャンプモードに入っていたので、キャンプへ行くという決定を取り下げることもなく、子供を実家へ預けて、ヨメと2人でキャンプへ。
しかーし、既にキャンプモードに入っていたので、キャンプへ行くという決定を取り下げることもなく、子供を実家へ預けて、ヨメと2人でキャンプへ。
何箇所か候補地があったが、あまり行く機会のないところ・・・ということで、決まった今回のキャンプ場。 下見にも訪れたことがあるのでだいたいキャンプ場の雰囲気は解っていたつもりでいたが、今日はなんと『大沼湖水まつり』。
・・・知らなかったよ。そんなこと。そこまで、下調べはしていなかったし・・・。激混みの予感。
と、言う不安を他所に現地着。
まず駐車場に近いところは宴会場のようなビックタープが設営済み。 この周辺はムリだなと考え、湖畔沿いの奥のほうへ進む。程良いスペースが保たれた感じでテントが設営せれていて、テントを張る余地なしといったところか。場内には、トイレと水場が2箇所あるがその一番奥のほうだとまだ若干余裕がある感じ。
迷わずそこへテントを設営することにした。周囲は、年配のご夫婦と、ファミリーが1組。
さて、どのくらい今日は混むのだろうか?
不安の残しつつ、大沼駅方面へ向かう。
せっかくの祭りだというのだから、行ってみるのも悪くない。
でも、大沼を観光で訪れたことがないので、私は初大沼。
10分ほどで、キャンプ場から駅前へ。近くの駐車場へ車を止める。(有料)
祭りな雰囲気は、まだ昼間ということもあり、露天もまだ準備中のところも多い。
祭りの会場へ行くと、観光客がかなり多く、きっと湖水祭りじゃなくともこれくらい人がいるんだろうなぁといった感じ。会場ではプログラムが張り出してあり、今夜は花火が打ちあがるようだ。
キャンプにちょっとした楽しみが増えた。
さて、ここでひとつ問題が。昼食は露天の『みそおでん』と『焼き鳥』『たこやき』。今夜は近くのスーパーで、と思ったが近くにスーパーなんてものは存在しなく、仕方が無く七飯市街へ買出し。
買出しから戻ると、周囲はファミリーが4組増えていたが、程よく離れていたのでとりあえず、お互いのプライベートは守られそう。
まあ、よくよく考えてみれば、タープなんぞ張る訳でもないので、プライベートも何もあったもんじゃないが・・・。
夜はテキトーに済ませ。いよいよ花火!! カメラを数時間前から構えている方も!!!期待大!!!
そして、そんな期待にこたえるべく、霧。
霧!!霧!!!
音は聞こえど、花火は見えず。
周囲のファミリーの花火で、我慢するか。ン?『パーンッ』って打ち上げ花火じゃない??
しかも国定公園だよ。おい。
沼に向けて打ったって、ゴミどうすんだよっ!!
という疑問も虚しく夜が更ける。
あくる朝は、天気も良く絶好の行楽日和。昨日到着時にいらっしゃった年配のご夫婦はすでにおらず、おそらく駒ケ岳にでも登山かな? 某石井スポーツの山岳テントだったし。最近、登山っていいかもって思うようになってきて、それを意識したギアをいろいろと物色中。『夫婦で登山って良いよなぁ~』と、うらやましく思えた。
天気が良くゆっくりとしたかったが、子供を迎えにいかなくてはいけないので、早急に撤収。
帰りに、お土産として大沼だんごを購入。
良く考えてれば喰って寝ただけ? あっ、いつもそんな感じだったか。
でも、もっともっと、のんびりと過ごしたかった・・・そんなキャンプでした。
・・・知らなかったよ。そんなこと。そこまで、下調べはしていなかったし・・・。激混みの予感。
と、言う不安を他所に現地着。
まず駐車場に近いところは宴会場のようなビックタープが設営済み。 この周辺はムリだなと考え、湖畔沿いの奥のほうへ進む。程良いスペースが保たれた感じでテントが設営せれていて、テントを張る余地なしといったところか。場内には、トイレと水場が2箇所あるがその一番奥のほうだとまだ若干余裕がある感じ。

さて、どのくらい今日は混むのだろうか?
不安の残しつつ、大沼駅方面へ向かう。
せっかくの祭りだというのだから、行ってみるのも悪くない。
でも、大沼を観光で訪れたことがないので、私は初大沼。
10分ほどで、キャンプ場から駅前へ。近くの駐車場へ車を止める。(有料)
祭りな雰囲気は、まだ昼間ということもあり、露天もまだ準備中のところも多い。
祭りの会場へ行くと、観光客がかなり多く、きっと湖水祭りじゃなくともこれくらい人がいるんだろうなぁといった感じ。会場ではプログラムが張り出してあり、今夜は花火が打ちあがるようだ。
キャンプにちょっとした楽しみが増えた。
さて、ここでひとつ問題が。昼食は露天の『みそおでん』と『焼き鳥』『たこやき』。今夜は近くのスーパーで、と思ったが近くにスーパーなんてものは存在しなく、仕方が無く七飯市街へ買出し。
買出しから戻ると、周囲はファミリーが4組増えていたが、程よく離れていたのでとりあえず、お互いのプライベートは守られそう。
まあ、よくよく考えてみれば、タープなんぞ張る訳でもないので、プライベートも何もあったもんじゃないが・・・。

夜はテキトーに済ませ。いよいよ花火!! カメラを数時間前から構えている方も!!!期待大!!!
そして、そんな期待にこたえるべく、霧。
霧!!霧!!!
音は聞こえど、花火は見えず。
周囲のファミリーの花火で、我慢するか。ン?『パーンッ』って打ち上げ花火じゃない??
しかも国定公園だよ。おい。
沼に向けて打ったって、ゴミどうすんだよっ!!
という疑問も虚しく夜が更ける。

天気が良くゆっくりとしたかったが、子供を迎えにいかなくてはいけないので、早急に撤収。

良く考えてれば喰って寝ただけ? あっ、いつもそんな感じだったか。
でも、もっともっと、のんびりと過ごしたかった・・・そんなキャンプでした。
Posted by deb at 22:06│Comments(0)
│2006年
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。